投稿者: phm55633

  • 山中温泉 SUP & KAYAK

    山中温泉 SUP & KAYAK

    山中温泉 SUP & KAYAK

    片野海岸のアドベンチャーカヤックの予約でしたが、この時期は波が出だすので中止が多くなってきます。

    この日はサイズが落ちてきましたが依然として90cmぐらいありサーフィンができるくらいなので、山中温泉の我谷ダム湖に変更!夏はコースクローズしていますが、10月はコースオープン!します。

    さあ出発!

    体力に自信のない方向けのコースでまったりです。

    のんびりできるので、誰でも楽しめます。

    イエーイ
    ポーズ

    穏やかで気持ちいいいー!後ろに見える吊り橋を目指していきましょうー!

    ビュースポットで写真 !

    パシャリ!

    やっほーー!

    折り返し

    マングローブ?

    カヤックも慣れてきたので木の間を行きましょう! 錦鯉 いるー みてみて

    石田さん いきましょうー!

    パドルの扱い難しいですねー!

    まったりもいいですねぇ!

    つぎは何しますか?

    色々アクティビティありますよー!どんどん増えています!いきましょうー!

    ロゴマークにあるように色々なカラーをイメージ!、10人十色、コースバリエーション いっぱいのアクティビティ、簡単からハイエンド!楽しいからハラハラドキドキまで!

    選び放題ですが、ステップバイステップです。いきなり上級コースはだめですよ!

  • SEA SUP 7月13日

    SEA SUP 7月13日

    SEA SUP 7月13日

    前の晩かなり雨が降り濁流が流れ込んでいましたが、河口以外は濁っているだけで濁流は入り込んでいなかったです。

    うねりが入っています

    かぜあったので大変だったけど、メンズ4人だったので大丈夫!

    風があると水面もちょっとざわついてます。
    サーフパドリングスタイル

    洞窟トンネルにはいりました!波があったのでハラハラドキドキアドベンチャー オールメンズだったのでいきました!イケイケメンバー

    ゴール

    帰りは向かい風だったのでみんな疲れていましたがやり切った感満載です。

    良い旅を!!

  • コーステアリング ロープトレーニング

    コーステアリング ロープトレーニング

    コーステアリング ロープトレーニング

    ロープトレーニング中のまさ君

    ここをアンカーにして

    システムを作ります。高さは約6mの懸垂下降 ロープに全体重を預けて下っていきます。

    ここから直角に落ちてます

    ドキドキ! 初めてだとここからが難関です。立っているところが垂直なら、体を壁と90°に保つように後ろに倒していきます。

    だけど倒しすぎてもだめです。

    倒しすぎるとひっくり返ってしまって宙ぶらりになってしまうので気を付けてください。

     

    最初は怖いですが・・レスキュータイのような体験ができます。
    流れ着いてくるゴミも拾って   と

    綺麗な海岸を維持したいですね。海洋プラステックゴミ問題は深刻です。

    地道に回収しかないですね。

    私も拾いたいという人は連絡してください!片野海岸Water Park Adventures 片野Crabベースにてボランティア袋お渡しいたします。拾ったごみはベースにて回収いたします。回収ルールがあるので詳しくはアイアンアウトドアアドベンチャーズTEL080-1049-1192までお電話ください。

    子供が素足で走って遊べる海岸にしましょう!」

  • 海でSUP!無風でチョー穏やか

    海でSUP!無風でチョー穏やか

    このコンディションの海はかなり気持ちがいい!

    湖みたい!

    気持ちイーくらい進みがいい

    魚の群れ
    岩が複雑

    穏やかなので見やすいです。

    梅雨時期には雨が降っているけど無風で穏やかな海が味わえます。

    また恒例のプラステックゴミ拾い!

    思うのは発泡スチロールゴミの多いこと、今日の拾った細かいゴミの8,9割は発泡スチロールでした。軽い、安いし、保温材として最高ー 海産物を買うときに絶対つかいますね!

    だけど、かさばるので捨てる時に大変で土に還らないのでずっと残ってしまう!

    つちに還る素材の物に変えてほしいですね。

    これが洞窟のなかで荒波に揉まれるとあの小さな粒々になって回収するのも困難!どうにかなりませんかねー 私の出来ることは1,拾って捨てる 2,使わないようにする 3,新しく買わないで持っている物を使う

    ですかね。

    ほぼ発泡スチロールですね
    ごつい漁業ゴミロープ

    斬って少しずつ運んでいます。

    地道にがんばろー 出来る範囲でね

  • 片野コース&キャニオニングコースチェック

    片野コース&キャニオニングコースチェック

    片野コース&キャニオニングコースチェック

    DCIM100GOPROGOPR1309.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1310.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1311.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1312.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1313.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1314.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1315.JPG
    DCIM100GOPROGOPR1317.JPG

     

    DCIM100GOPROGOPR1318.JPG

    地震後のコースの異常が無いのでツアーを再開いたします。

    キャニオニングコースの倒木除去も終わりどちらも問題ありません気温30°近くあがり水に入るのが気持ち良い時期突入!

    ベストシーズンにはいりましたね(^^♪

  • ゴールデンウイーク前のコースクリーン 第2回

    ゴールデンウイーク前のコースクリーン 第2回

    ゴールデンウイーク前のコースクリーン 第2回

    波が大きくなると漂着物が移動するのでもう一回のコースクリーン! シーズンに何回もしなくてはいけないんですよね!(泣き)

    またかなり!
    ふううう~~~

    なかなかですねー

    いい地形なので溜まり易いです。

    気持ちイー

    この時期には日差しが気持ち良く夏日を感じられて良いです。水温はまだ低めですが、3mmのウエットスーツで十分!

    この時期は穏やかな日も多く水もクリアーです!

    今日の私の装備は3mmのロングジョンにラッシュガード!十分

    隙間
    ジャンプポイント
    ここも綺麗にしてっと!
    やるぞーーーー
    ゴール

    今回は3っつパンパン SUPなので<m(__)m>

    次回はもっと

    そしてこのすばらしい景観と遊び場が好きな方へ

    いまウオーターパークアドベンチャーズ が窓口にになってボランティア袋の無料配布&集めた漂着物ゴミ回収をしようと計画中です。

    ルールはこう まずビーチに近くのベースに袋をおいておきます。漂着物ゴミを集めたい人は持って行ってください。必ず必要分のみ 名前住所を用紙に記入(匿名でも可)!

    分別必要 プラスチック(ペットボトルも)可燃ごみ、缶、瓶、危険物、自然由来のものは入れなくてOK

    この分別は必ずお願い致します。二度手間にならないように!

    袋いっぱいにならんくてOK!それはこちらでまとめます。

    ベースの所に漂着物ゴミ回収ボックスを設置予定!置く場合はご一報いただけると幸い(出られない時もあるのでメッセージとかも可)です。

    みんなで気持ちよく安全に遊べる空間にしていきたいと思います。

    但し家庭ごみはダメです。浜で出た自分のゴミは持ち帰ってください。袋にもお金がかかっているので、持って行った分を返してもらいたいです。後日でもOKですが、捨てる場所が決められているため、必ずベースにおいて行ってほしいです。必ず漂着物です。以上の事を守れる方に向けて今後の進展を発信していきたいとおもいます。

    地域の方々も協力を得られてこのシステムを作ろうと思って動き出しました。このルールを守れる方のみ参加してほしいとおもいます。これはひどいという事が起きれば即このシステムは中止にするのでよろしくお願い致します。

    以上長々と申し訳ございませんが、まだシステムは完成しておりませんが着実に動き出しています。あとは役場次第ですかね!ここで蹴られる可能性は高いです。執念深くがんばってみようと思います。

     

  • キャニオニングコース チェック

    キャニオニングコース チェック

    流木撤去やアンカーの設置、コース状況など調べにいってきました。水温は結構冷たく、滑りやすいコンディションでした。

    スライダーにはちょうど良いかんじです。水量は最近大雨がないため少な目ですが、スライダーも出来るので丁度良いぐらいではないでしょうか!

    スライダー
    ZIP
    新緑が良い感じです。
    流木撤去
    スライダー

    滑りは最高でした。

    6mジャンプの滝つぼはちょっと浅くなっているので、ジャンプの時にテクニックがいるかんじですね。

    膝をちょっと曲げて、足が底に着いたら吸収してください。それかもう少し低い違う場所でジャンプしましょう!